2009年03月25日(Wed)
防犯対策・・・まずはできることから [防犯対策!!]
突然ですが・・
侵入犯罪の手口として最も多いのは何だと思いますか?
平成19年度の侵入窃盗認知件数は175,728件!!
平成10年以降増え続けていた侵入窃盗ですが、
平成15年にピッキング法なる法律が施行されたこともあり、
年々侵入窃盗は減ってはきています。
ですが、住宅への潜入窃盗は全体の60.7%もあります・・・。
そして、侵入の手口として窓からが、67.3%と玄関を抜きトップを占めています。
「ガラス破り」や「カギ破り」など、さまざまな手口が報告されるなか、
実は3割以上がカギの「無締まり」が侵入原因である、という事実・・・
・
実は私、先日「日本防犯住宅協会」のセミナーに行ってきました・・
このセミナーでは、泥棒の侵入手口や防犯対策についての話をわかりやすく、
しかも、実際にガラスを割るなどの体験を交えながら説明していただけます。
セミナーや講習に行くと、ついつい寝てしまいそうな感じですが、
非常に興味深い話ばかりなので、無心でメモをとっていました・・(メズラシイ〜)
いろいろな防犯についての話を聞く中で、
一番身近に感じたのがこの窓のカギについてです。
実は、私の自宅も、2階のベランダなどの窓は開けっぱなし・・・
夏、寝るときも開けっ放し・・・
結構、田舎なので、「泥棒が入ってくるかも」なんて気になったことはありませんでした。
正直・・・
ですが・・
このセミナーを受けてからは・・・
写真のようにサッシのカギ[写真@]とサッシの補助錠[写真A]を絶対にしています!
「うちは面格子が付いているから大丈夫!」
なんて思っている人は、大間違いですから〜
面格子なんて1分たらずで壊されちゃいます!!
大切なことは、
【泥棒に侵入までの時間をかけさせ、諦めさせる!】
ことですね・・・
まずは、できることから始めていきましょう!
Posted by Sunrefre at 17時15分