2010年08月11日(Wed)
白川郷の自然学校に行ってきました!! [雑感・・・]
子供の夏休みを利用して、
白川郷にあるT社の自然学校に行ってきました。
合掌造りで有名な観光地の近くにあり、比較的新しい建物で、
清掃やメンテナンスがとても行き届いてとてもいい感じで利用できました。
ところで、ここの裏山に探検する自然ガイドツアーがあり、
そこでまず、最近、暴れている“熊”の諸注意(大勢で音を出して歩けば大丈夫)があり、
蜂やまむしにも注意とのことでした。
歩いて山の中に入っていくと、
松やけやき、その他いろんな木々が生えていました。
ただ、ガイドさんから・・
『どうしてここにくるみの木が1本生えているのでしょうか?』
呆然と??????勝手に生えたんじゃ・・・????
勉強しました。
くるみの実は、りす・くま・ねずみが食べるのですが、
熊は、全部バリバリ食べて、粉々になってゴミしか残りません。
鼠は、穴を空けて食べますが中身は綺麗に食べてしまいます。
そうです。
りすです。
りす、はクルミを一度に食べずに地中に埋めておいて後から食べるのです。
その食べ忘れが木になりここに生えているのです。
この自然界には、弱肉強食ばかりでなく、
草木にもいろんなつながりがあって今に至っています。
この自然界の掟を人間が壊してはいけません。
木や水、その他いろんな資源を人間がいただいています。
この自然を守り子供たちに引き継いでいくことが我々のミッションです。
少しでも環境保護を・・・ 今すぐに・・・ 出来ることから・・・
帰りに高山に寄って、しらすの場所写真を撮ってきました。
痛そうです・・
Posted by Sunrefre at 19時30分 トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://www.sunrefre.com/weblog/tb.php?ID=262